待ったなし!高年齢者雇用で残ってほしい人に残ってもらうためにやるべきこと
開催にあたって
70歳就業法の施行により 既に義務化されている65歳迄の雇用のあり方について改めて検討する企業が増えてきています。
定年延長や定年後再雇用に関して多くの企業で聞かれるのは「残ってほしい人には残ってほしいけどそうでない人には辞めてほしい」という声ですが、現実は逆で「残ってほしい人が社外に流出し、辞めてほしい人が残る」という状況も珍しくありません。
今回のウェビナーでは、高年齢者雇用の再検討において「必要とされる人材には残って活躍してもらい、そうでない人材には別の道を選択してもらう」為に、企業がやるべき「職務マッチング」のポイントについて解説します。
定年延長だけではなく、定年後再雇用制度の見直しにもご活用頂けますので、是非、ご参加ください。
ウェビナー情報詳細
- 日時 : 2021年8月26日(木)16:00~16:45(視聴開始15:55)
- 会場 : ウェブセミナー(Microsoft Teamsライブ配信)
- URL : 受講に必要なURLは8月24日(火)にメールにてご案内します。
- 対象 : 人事・研修・制度企画のご担当者様
- お断り: 同業の方、個人でコンサルを営む方等のお申込み・ご参加はお断りしております。
- 参加費: 無料
- 開催者: 本ウェビナーはクミタテル株式会社が主催で開催します。
本ウェビナーのお申込み受付は終了しました。
セミナープログラム
テーマ:待ったなし!高年齢者雇用で残ってほしい人に残ってもらうためにやるべきこと
- 第1部:「残ってほしい人」に残ってもらうための高齢者雇用における職務マッチング
70歳就業法時代を迎え、60歳以降のシニア社員の活躍があらためて期待されていますが、実態は活躍が期待され残ってもらいたい人ほど社外に流出してしまい、活躍が期待されない社員ほど残ってしまう傾向があります。
本セッションでは、活躍が期待されるシニア社員に残ってもらうために、必要不可欠となる職務の洗い出しとマッチング方法等について解説します。 - 第2部:質疑応答
皆様からお寄せいただきました質問に講師がお答えするコーナーです。
お申込みフォームから事前質問を受け付けています。また、講演中もご質問頂けますので是非ご参加ください。
講師紹介
向井 洋平
(クミタテル株式会社 代表取締役社長 年金数理人・AFP)
2020年7月、クミタテル株式会社設立とともに代表取締役に就任。大企業から中小企業まで、業種を問わず退職金制度や高年齢者雇用に関する数多くのコンサルティングを手掛ける。日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員、1級DCプランナー、AFP。
著書として『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)ほか。
本ウェビナーのお申込み受付は終了しました。