TOP > 退職金イグジットマネジメントシニア社員 > 「ただの雇用延長」で終わらせない。シニア社員を輝かせるイグジット・マネジメント発想の「新・高年齢者雇用制度」

お役立ち情報

退職から人事制度を組み立てるサイト「クミタテル」 > お役立ち情報 > 退職金・年金関連のニュース・トピック > シニア社員 > 「ただの雇用延長」で終わらせない。シニア社員を輝かせるイグジット・マネジメント発想の「新・高年齢者雇用制度」

「ただの雇用延長」で終わらせない。シニア社員を輝かせるイグジット・マネジメント発想の「新・高年齢者雇用制度」

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ただの雇用延長」で終わらせない。シニア社員を輝かせるイグジット・マネジメント発想の「新・高年齢者雇用制度」

改正高年齢者雇用安定法への対応が迫られ、多くの企業が定年後再雇用や定年延長制度を整備しています。しかし、その実態は「法律で決まったから、とりあえず65歳まで働いてもらう」という、場当たり的な運用に陥ってはいないでしょうか。
その結果、現場では様々な“歪み”が生じています。再雇用されたシニア社員自身のモチベーションは上がらず、処遇と役割のアンバランスに本人も周囲も不満を抱える。そして何より、そうしたシニアの姿を見た若手・中堅社員が、自社の将来に希望を持てず、エンゲージメントを下げてしまう。これでは、制度が組織の「停滞」を加速させているようなものです。

これらの課題の根本原因は、制度に「出口戦略」、すなわちキャリアの完成を見据えた思想がないことにあります。本記事では、この根深い問題を「企業の活力」に転換する鍵として、イグジット・マネジメントの発想に基づいた、まったく新しい高年齢者雇用制度の設計方法を解説します。

著者 : 八丁宏志 (はっちょうこうじ)

八丁宏志

クミタテル株式会社 取締役

1979年生まれ。専門学校卒業後、システム開発会社を経てIICパートナーズ入社。社内インフラの整備・運用からソフトウェアの開発・保守を手掛け、退職金・企業年金のコンサルティングにも従事。2020年7月、クミタテル株式会社設立とともに取締役に就任。人数規模、業種業態を問わず退職金制度を中心としたコンサルティングサービスを提供。

> この著者の記事をもっと見る

定年延長・再雇用制度コンサルティング
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
banner_analysis_rectangle.png
退職金・年金・人事の制度設計
 

お問い合わせ

資料ダウンロードやメルマガ登録、お問い合わせは、 各フォームよりご連絡ください。

メールマガジン登録

イグジットマネジメントについての最新情報やお役立ち情報、対談記事などの情報を配信しているメールマガジンの登録を行えます。

メルマガ登録する

クミタテル資料の一括ダウンロード

クミタテルの会社情報および人事制度の課題を解決する各種コンサルティングサービスの詳細な資料を無料で入手いただけます。

資料をダウンロードする

お問い合わせはこちら

サービス内容に関するご相談・ご質問やサイト利用にあたってのご不明点などは、こちらよりお問い合わせください。

問い合わせる