会社情報company
クミタテルとは
退職から人事制度をクミタテル
人口構成が若く、高い経済成長が期待できた時代には、人材マネジメントにおいてもとにかく「上を目指す」ことが重視されてきました。しかし人口の高齢化と長寿化が進み社会の変化もスピードを増していく中で、出世の一本道を上り続けることは現実的ではなく、どこかで別の道を見つけて自分で歩いていくことが求められるようになっています。
定年が引退を意味した時代は過ぎ去り、終身雇用が過去のものとなりつつある今、人材マネジメントにおいては雇用とキャリアの出口戦略である「イグジットマネジメント」の重要性が増しています。すなわち、「最後にどのようにして社員を送り出したいのか」を出発点として、そこに至るまでの自律、定着、育成、採用の各フェーズを逆算して考えていく発想が必要とされています。
私たちは新たな時代にふさわしい人材マネジメントとそれにマッチした退職金の考え方を発信するために「クミタテル」をオープンしました。

雇用とキャリアの出口にフォーカスした退職金制度を
日本の退職金制度は終身雇用とともに急速な普及と拡大を遂げてきましたが、バブル崩壊とその後の金融危機が転換点となり、平成時代には一転して後退傾向となりました。企業の負担やリスクを軽減するための制度改定が進んでいく中で、退職金制度の目的や意義も見失われがちでした。
しかし、雇用とキャリアの出口が多様化する令和の時代には、「新卒採用→定年退職」を前提としない、それぞれの企業の出口戦略に見合った退職金制度が必要だと考えています。
退職金は給与や賞与と同じような賃金としての性格を有しており、その責務は社員が退職するまで長期間続きます。だからこそ、採用、育成、定着、自律、退職の5つのフェーズを1サイクルと捉え、それぞれのフェーズにおいて退職金にどのような意味を持たせるのかを検討することがとても大切です。
ビジョン・ミッション・バリュー
ビジョン
イグジットマネジメントを当たり前にする
“採用”、“育成”、“定着”、“自律”、“退職”の5つのフェーズを1サイクルとして捉え、
出口から考える人材マネジメントが当たり前になることを目指します。
ミッション
イグジットマネジメントの推進により「三方よし」を実現する

バリュー
枠からはみ出る
確かな専門性を持ちながらも既存の枠組みにとらわれることなく新たな領域にチャレンジします。
会社情報
名称 | クミタテル株式会社 |
英文名称 | Kumitateru Co., Ltd. |
本社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目12番17号 新橋I-Nビル 2階 MAP |
代表者 | 代表取締役社長 向井 洋平 |
設立 | 2020年7月 (株式会社IICパートナーズより分社化) |
株主 | 株式会社IICパートナーズ |
役員 | 代表取締役社長 向井 洋平 プロフィール 取締役 八丁 宏志 プロフィール |
アクセス
本社オフィス
〒105-0004
東京都港区新橋2丁目12番17号 新橋I-Nビル 2階
交通アクセス
都営三田線 内幸町駅 A1出口より徒歩2分
JR 新橋駅 日比谷口より徒歩4分
東京メトロ銀座線 新橋駅 8番出口より徒歩5分
パートナー会社
協業によりお客様へのサービス提供実績のある会社を掲載しています。(50音順・敬称略)

株式会社家計の総合相談センター |
ファイナンシャルプランナー、税理士、社労士などの専門家による、セミナー、執筆、個別相談業務を通じて「相談してよかった!」と、ご相談者に喜んで頂けるサービスを提供。 |
http://www.happylife.ne.jp/ |

セレクションアンドバリエーション株式会社 |
「人と組織の成長をあたりまえにする」組織・人事コンサルティングを展開。環 境変化を踏まえた人事戦略策定、業績を向上させる人事制度設計、マネジメント 教育などを推進。170社以上の多様な業種・規模で実績。 |
http://www.sele-vari.co.jp/ |

みらいコンサルティンググループ |
大切にしているのは「お客さまとの共創」という価値観。社労士や会計士といった士業資格を持つ専門家やコンサルタントが多数在籍。ワンストップで課題解決まで伴走する「チームコンサルティング」が特長。 |
https://www.miraic.jp/ |

株式会社ライフワークス |
キャリア開発に関する企業の人事課題の解決をご支援。40・50代を中心に課題に沿ったキャリア研修をはじめ、社員のキャリア形成・キャリア自律を体系的に推進する体制や仕組みづくりまで、多彩なソリューションを提供。 |
https://www.lifeworks.co.jp/ |