研修サービス「リトレ」 よくある質問FAQ
問合せから契約まで
Q
ヒアリングを申し込みたいのですが、費用はかかりますか?
A
ヒアリングには費用がかかりませんのでお気軽にお申し込みください。
Q
東京・大阪以外の交通費はかかりますか?
A
場所やお打合せの頻度により異なりますので個別にお問い合わせください。弊社事務所から遠方であった場合、ヒアリングは電話・メールベースとなることもございますので、あらかじめご了承ください。
Q
研修実施までの期間はどれくらい必要ですか?
A
2~3か月程度必要となります。急ぎでの開催を予定されている場合は、お早めにご相談ください。
Q
研修費用はいくらくらいですか?
A
課題やご希望をヒアリングさせていただき、時間数、実施回数によって個別に見積もりをいたします。
Q
決裁ルールを教えてください
A
原則、ご請求月の翌月末払いとなります。なお、銀行振込のみで、振込手数料はお客様負担となります。
研修について
Q
講師陣の特徴はありますか?
A
いわゆる研修のプロ講師ではなく、経験豊富で専門的な知識を持った現場のプロフェッショナルが登壇することが特徴です。現場の生の情報を伝えることで、実務に生きる研修を行うことができます。
Q
オープンセミナーは開催していますか?
A
お客様の制度や課題を把握した上で、オーダーメイドの研修を行うことから、すべてオンサイトで実施しています。研修会場の都合がつかない場合は、外部の会場も手配します。
Q
受講人数の制限はありますか?
A
特にございませんが、あまり人数が多くなりますと、講義内での講師のフォローが薄くなるため、20人前後をお勧めしています。
Q
研修資料を社内で使いたいのですが問題ありませんか?
A
社内の検討用資料としてお使い頂くのであれば問題ございません。また、コンテンツによって使用範囲を制限させて頂いたうえで、販売することも可能ですので、ご相談ください。
Q
研修後のアフターフォローはありますか?
A
適宜ご相談ください。フォロー研修や面談など、定期的なフォローメニューもご用意しています。
Q
研修の対象者はどのように決めたら良いでしょうか?
A
弊社では年代別・職種別(或いは職層別)の研修をおすすめしております。例えば、年齢によって関心の対象も変わってきますし、会社とのかかわり方も異なります。レベルやモチベーションの異なる人を一堂に集めて行う集合研修は、研修の質を低下させるだけではなく、従業員のエンゲージメントを低下させることになりますので、ご注意ください。
Q
研修運営のフォローはどこまでお願いできますか?
A
明確な研修内容が決まっていない状態でも、課題をヒアリングし、研修を企画するところからお手伝いします。また、研修の運営も可能な範囲でお手伝いいたします。会場・機材の手配などお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
サービスの特徴
Features
現状診断サービスのご提案内容や、レポートのイメージなどを紹介します。
サービスの流れ
Flow
研修サービス導入までの流れです。完全オーダーメイドのため、研修実施まで約2か月要します。