セミナー視聴・資料ダウンロード

他社はどうしてる?先行事例から考える70歳までの継続雇用制度
2021年4月に改正高年齢者雇用安定法(70歳就業法)が施行され、企業には65歳から70歳までの就業機会を確保するための措置を講じることが努力義務として課せられました。
70歳就業法では、就業機会を確保するための措置として、これまでの「定年制の廃止」や「70歳迄の継続雇用制度」等の雇用確保措置の他、あらたに創業等支援措置(雇用によらない措置)が追加され柔軟な制度設計を可能にしています。
しかし、創業等支援措置(業務委託及び社会貢献活動)は、「労使の多様な状況にできるだけ柔軟に沿える選択肢」の位置付けで用意されたものであり、多くの会社にとっては、70歳迄の継続雇用制度をベースとしつつ業務委託等の選択肢も検討・用意しておくのが、現実的かつ法律の趣旨に沿った対応になると考えられます。
今回のウェビナーでは、既に70歳までの継続雇用に対応している会社を例として、各社の65歳以降の社員に期待する役割や働き方、報酬等の面から、今後どのように対応していくのか、その論点や考え方について解説します。