セミナー視聴

定年延長を考える「イグジットマネジメント」から見た60歳以降の雇用のあり方
70歳雇用時代を前に、定年後再雇用制度を見直したり定年延長を行う企業が増えています。
従来は、どの社員にも等しく60歳定年というゴールが設定され、企業側は定年に到達した社員は確実に送り出すことができたため、新卒一括採用とセットでいわばトコロテン式による人事サイクルが出来上がっていました。
しかし、人生100年時代に突入し、長寿化、高齢化が進む中で状況は大きく変わりました。 2021年4月からは70歳までの就業確保が努力義務となり、従来の人事サイクルにただ定年後再雇用を付け加えただけのマネジメントは限界を迎えつつあります。
今回のウェビナーでは、60歳以降の雇用のあり方について、イグジットマネジメントの観点から現行制度の課題にアプローチし、雇用制度や施策の選択肢について解説します。