1. 退職から人事制度を組み立てるサイト「クミタテル」
  2. 人事の出口を学ぶ
  3. 退職金とは
  4. 退職給付制度とは

退職給付制度とはplan

退職給付制度とは、退職金の支払いを確実にするために定められた仕組みや決まりごとをいいます。一般的には退職金制度と呼ばれています。

日本では、退職一時金制度のほか、確定給付企業年金制度や中小企業退職金共済制度など、目的や支給形態によってさまざまな制度が存在し、会社によっては、どれか一つだけではなく、複数の制度を組合せて導入していることもあります。

退職金は、給与と異なり必ず従業員に支払わなければならないものではありません。そのため、会社によっては退職金がないこともあります。任意の制度なので、退職金の支払いの有無や、金額などの諸条件は、会社(事業主)の裁量に委ねられています。


しかし、いちど退職金を支払うことを決定し、労働条件として労働契約や就業規則等によって支給要件が明確に定められた場合は、賃金として法的な支払い義務が生じるため、労働基準法で定められた厳格な支払い原則が適用されることになります。
ちなみに、就業規則の定めや退職金規程がない会社でも、慣行として退職金を支払っている場合は、支払義務が生じる可能性がありますので注意が必要です。


このような、退職金の仕組みや決まりの事を「退職給付制度(退職金制度)」といいます。

一般的に退職金と聞くと退職時にまとまったお金を一括で支給する事をイメージしますが、一定の期間で(あるいは生涯にわたり)分割し年金として支給するものもあります。前者を退職一時金制度、後者を退職年金制度(企業年金制度)と呼びます。


退職一時金制度は差別的な取扱いがなければ設計の自由度が高く、会社によって多種多様な設計がみられます。一方、企業年金制度は税制優遇や受給権保護の観点により、法律・法令等によって設計に一定の制約がかけられています。

退職金は一時金か年金かという支払方法だけではなく、退職金に対する責任の範囲により確定給付型と確定拠出型に分類されることもあります。詳細は下記の通りですが、確定給付型は会社が将来支払う退職金について責を負うもので、確定拠出型は会社が定期的に支払う掛金について責を負うものです。


確定給付型の場合、退職金は給与と比べて高額となることもありますので、社員の退職に際して退職金が払えないということがないように、事前に準備しておくことがとても大切です。

1確定給付型
勤続期間や給与水準等にもとづいてあらかじめ退職金の金額が定められているのが確定給付型です。会社は約束した退職金を賄うために、内部留保による積立や外部積立を行います。外部積立を行う場合、資金を積み立てると同時に資産の運用を行いますが、運用が低迷等により積み立てておくべき資産が足りなくなれば、会社は掛金を追加拠出して不足分を解消しなければなりません。
2確定拠出型
確定拠出型は拠出した掛金とその運用収益から事後的に退職金が定まる制度です。企業は掛金を払い込むところまで責任を負い、運用は自己責任のもと社員が行います。つまり確定給付型とは異なり運用リスクを加入者である社員が負います。ただし会社には投資教育など加入者への運用支援をする義務があります。 また、中小企業退職金共済制度のような共済制度も、会社が給付の責任を負わないことから、確定拠出型に分類されます。

退職金制度を導入したい・見直したい方へ資料をご用意しております。

●退職金を検討する時に気をつけるべき3つのポイント
●退職金の種類が一目でわかる!制度比較一覧表
●導入や見直しのステップと具体的な支援内容

社内検討資料として、ぜひご活用ください。

banner_consideration.png
退職金・年金制度の現状分析

お問い合わせ

資料ダウンロードやメルマガ登録、お問い合わせは、 各フォームよりご連絡ください。

イグジットマネジメント!ニュース

イグジットマネジメントについての最新情報やお役立ち情報、対談記事などをメールマガジンで自動受信できます。

メルマガ登録フォーム

お役立ち資料をダウンロード

イグジットマネジメントや退職金制度の「困った」「知りたい」を解決する資料を無料でダウンロードできます。

無料資料ダウンロード

ご質問やお問い合わせはこちら

資料ダウンロードやメルマガ登録、サービス内容に関するご質問やご不明な点などがありましたら、こちらよりお問い合わせください。

問い合わせする